市場だより 【国外産 入荷情報】パイナップル(フィリピン・台湾産)の入荷が最盛期を迎えようとしています 2021年3月16日 パイナップル(フィリピン・台湾産) 3月下旬より、フィリピン・台湾産パイナップルの入荷が最盛期を迎えようとしています。 入荷時期は通年、最盛期は3月下旬~9月中旬です。 パイナップルは、酸味が少なく甘い果物です。日持ちしないので、速めにお召し上がり下さい。 今年は、2月~3月上旬まで入荷量が不安定でしたが、収穫...
市場だより 【県外産 入荷情報】小かぶ(千葉県産)の入荷が最盛期を迎えました 2021年3月15日 小かぶ(千葉県産) 3月上旬より、千葉県産小かぶの入荷が最盛期を迎えました。 入荷時期は11月下旬~5月上旬、最盛期は3月上旬~3月下旬です。 小かぶは、だいこん同様に消化を促進すうrアミラーゼが豊富です。青果では小かぶが一般的となっています。 今年は、生育は平年並みに回復し、品質もy九出荷数量は前年並みです。...
市場だより 【県外産 入荷情報】せとか(愛媛県産)の入荷が最盛期を迎えています 2021年3月12日 せとか(愛媛県産) 2月下旬より、愛媛県産せとかの入荷が最盛期を迎えています。 入荷時期は2月中旬~3月下旬、最盛期は2月下旬~3月中旬です。 せとかは、ジューシーで濃厚な甘さが特徴で、高級贈答品に最適な柑橘です。 今年は、寒害の影響もあり、出荷量は前年比10%減の見込みです。食味等は良好で、サイズは2L中心と...
市場だより 【県外産 入荷情報】だいこん(千葉県産)の入荷が最盛期を迎えました 2021年3月10日 だいこん(千葉県産) 3月上旬より、千葉県産だいこんの入荷が最盛期を迎えました。 入荷時期は2月中旬~4月下旬、最盛期は3月上旬~4月上旬です。 春大根は軟らかさが有り、煮物などに最適な食材です。サラダ感覚で生食でも美味しく召し上がれます。 今年は、天候不良等の影響で、生育が遅れていましたが、トンネル作が出揃い...
市場だより 【県外産 入荷情報】キウイフルーツ(和歌山県産)の入荷が最盛期を迎えています 2021年3月9日 キウイフルーツ(和歌山県産) 2月下旬より、和歌山県産キウイフルーツの入荷が最盛期を迎えています。 入荷時期は2月上旬~4月上旬、最盛期は2月下旬~3月中旬です。 キウイフルーツは、ビタミンC、食物繊維、葉酸などの含有量が多いのが特徴です。国産は4月まで、5月からはニュージーランド産の販売となります。 今年は、...
市場だより 【山形県産 入荷情報】うこぎ(ハウス促成栽培)が入荷の最盛期を迎えています 2021年3月8日 うこぎ(ハウス促成栽培) 2月下旬より、うこぎ(ハウス促成栽培)が入荷の最盛期を迎えています。 入荷時期は2月上旬~4月下旬、最盛期は2月下旬~4月上旬となっています。主力産地は、天童市、寒河江市です。 うこぎは、雪国山形の伝統的な食材です。ほろ苦さを味わって下さい。 今年は、コロナ禍の影響で、業務用関連の引き...
市場だより 【県外産 入荷情報】きゅうり(群馬県産)の入荷が最盛期を迎えています 2021年3月5日 きゅうり(群馬県産) 2月中旬より、群馬県産きゅうりの入荷が最盛期を迎えています。 入荷時期は1月下旬~3月下旬、最盛期は2月中旬~3月中旬です。 きゅうりは、山形県産が出回る前の3月下旬まで、県外産の入荷が続きます。 今年は、生育面では大きな問題もなく順調で、品質も良く、出荷数量は平年並みの見通しとなっていま...
市場だより 【県外産 入荷情報】キャベツ(千葉県産)の入荷が始まりました 2021年3月3日 キャベツ(千葉県産) 2月中旬より、千葉県産キャベツの入荷が始まりました。 入荷時期は2月中旬~5月上旬、最盛期は3月中旬~4月下旬です。 キャベツは和洋中、どの料理にでも使いやすい野菜です。 今年は、寒さと干ばつの影響で小玉傾向でしたが、適度な降雨と気温上昇により生育が進み平年並みに回復しています。出荷数量は...
市場だより 【県外産 入荷情報】デコポン(露地物)(熊本・愛媛県産)の入荷が始まりました 2021年3月2日 デコポン(露地物)(熊本・愛媛県産) 2月中旬より、熊本・愛媛県産デコポン(露地物)の入荷が始まりました。 入荷時期は2月中旬~4月下旬、最盛期は3月上旬~3月下旬です。 デコポンは、果実上部にあるヘタの部分が飛び出している特徴的な形状で、皮が剥きやすくジューシーな柑橘です。 今年は、品質・食味とも良好で、玉肥...
市場だより 【県外産 入荷情報】レタス(茨城県産)の入荷が始まりました 2021年3月1日 レタス(茨城県産) 2月中旬より、茨城県産レタスの入荷が始まりました。 入荷時期は2月中旬~4月下旬、最盛期は3月中旬~4月上旬です。 結球レタスは外食産業に欠かすことの出来ない野菜の一つですが、コロナ禍の影響で現在引き合いが弱い状況となっています。 今年は、低温と干ばつで生育が遅れていましたが、1月下旬の降雨...